2019年03月18日

【幸手】幸手駅自由通路オープンイベントに「くむんだー」登場

 2019.03.16
s-IMG_2925.jpg
s-image5.jpg
東武線幸手駅の自由通路が整備され、そのオープニングのイベントに「くむんだー」も参加しました。

心配していた雨も午後の一瞬だけで、無事に予定通りの子供たちに楽しんでもらえました。
初回の組み立てにはは10名ほど、あとの三回は定員いっぱいの申し込みがあり大盛況。

子どもたちからは次はいつやるの、何処でやるのといった質問を受けたり、続けて2回参加してくれた親子もいたりして、モノづくりの楽しさを感じて貰えました。
s-image3-03.jpg
s-image2-02.jpgs-image3.jpg

s-IMG_2933.jpg

posted by 木の家サイタマ at 00:00| Comment(0) | 彩の国木の家づくり巡回展2018の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月05日

【飯能】和の住まい推進リレーシンポジウム in 飯能 

 2019.02.03
飯能型気候風土適応推進協議会の主催で和の住まい推進リレーシンポジウムが2/3(土)に開催されました。
西川材の産地であもある飯能で木の良さを身近に感じもらいたい、特に子供たちに体験してもらいたいということで「くむんだー」も参加しました。
s-2019-0203-0031.jpg
会場は、東飯能駅隣の飯能信用金庫本店最上階ホールでシンポジウムを、その下の8階で「くむんだー」をという取り組みです。
外から「くむんだー」の姿が見えませんので、事前に案内をご存知の方のみとなり、いささかいつもよりは寂しい感じではありましたが、ガラス越しに西に広がる奥武蔵連山を背景にしての「くむんだー」はこれまたいつもとは趣の異なったものとなりました。
s-2019-0203-0008.jpg

s-2019-0203-0040.jpg
s-2019-0203-0046.jpgs-2019-0203-0043.jpg
s-2019-0203-0042.jpgs-2019-0203-0050.jpg
s-2019-0203-0027.jpg
人数に関係なく、子供たちはいつも通りに元気に取り組んで楽しんでくれました。
s-2019-0203-0005.jpg




posted by 木の家サイタマ at 00:00| Comment(0) | 彩の国木の家づくり巡回展2018の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月15日

【武蔵野市】南保育園のちびっ子が「くむんだー」で大工体験

2018.12.01
s-2018-1201-0088.jpg
昨年11/12に行われた「むさしの住まいラボ」 で「くむんだー」を実施していたいた際に、「うちの保育園でも木組みのジャングルジムできますか?」とお声がけいただいたのがきっかけで、1年越しで「くむんだー」が武蔵野市に登場です。
会場は武蔵野市南保育園のすぐ近くの吉祥寺南町コミュニティセンター。
s-2018-1201-0020.jpgs-2018-1201-0043.jpgs-2018-1201-0069.jpg
s-2018-1201-0068.jpgs-2018-1201-0052.jpgs-2018-1201-0067.jpg
保育園の父母会役員の皆さまのご協力のもと、ちびっ子たちと保護者の皆様には木組みの「くむんだー」を楽しんでいただけたようです。
父母会の皆さまありがとうございました。
s-2018-1201-0105.jpg
s-2018-1201-0089.jpg
s-2018-1201-0101.jpg
ちびっ子たちには、こんどは埼玉にまで足を運んでください。
当日の「ちびっ子大工認定スタンプカード」にあとスタンプ2つ押して、3つにできればちびっ子大工認定証「込み栓ストラップ」を進呈します。
これからの「くむんだー」はココで分かります。
posted by 木の家サイタマ at 00:55| Comment(0) | 彩の国木の家づくり巡回展2018の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月19日

【越谷】「くむんだー」in 第6回 旧日光街道越ヶ谷宿・宿場まつり

11/18(日)に埼玉県越谷市の旧日光街道越ヶ谷宿において、秋の宿場まつりが開催されました。今回は例年の倍以上のスペースを歩行者天国にしたビックイベントとなりました。例年は早カゴレースをはじめとするアクティブな催しが中心ですが、今年は登録有形文化財になった旧大野家「はかり屋」側を使って、アートダルマの展示や和装の撮影会など、シックな催しも行われました。いつもは静かな日光街道ですが、この日は多くの人出で賑わいました。
s-2018-1118kosigaya-001.jpg
欅組では、恒例のくむんだーワークショップで子供たちと一緒にジャングルジムづくりを楽しみました。旧道沿いにリズミカルな木槌の音が響き渡り、通りがかりのお客さんたちの目を引くワークショップとなりました。
s-2018-1118kosigaya-004.jpgs-2018-1118kosigaya-002.jpg
s-2018-1118kosigaya-003.jpg
posted by 木の家サイタマ at 00:00| Comment(0) | 彩の国木の家づくり巡回展2018の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月18日

【朝霞】2018彩の国食と農林業「ドリームフェスタ」A

 
2018.11.18
ss-IMG_0062.jpg
ss-MG_0064.jpgドリームフェスタ2日目もたくさんの子供たちが「くむんだー」を目当てにやってきてくれました。
2日続けて参加のちびっ子もいて大いに楽しんでもらえたと思います。
会場も「よさこい踊り」で彩の国の盛り上げていました。
ちびっ子大工認定スタンプカードに2つ目のスタンプが押され、リーチを掛けたちびっ子も10人ほどでました。
次は、年明けになりますが2月2日飯能「和の住まいのすすめ」シンポジウムに「くむんだー」も参加しますから、その会場でちびっ子大工認定込み栓ストラップの第1号がでますでしょうか?
お楽しみに。
ss-IMG_0067.jpg

ss-IMG_0069.jpg

参加:85人

posted by 木の家サイタマ at 23:43| Comment(0) | 彩の国木の家づくり巡回展2018の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月12日

【飯能】彩の国木の家づくり巡回展2018 in 西川材フェアー

11月11日に飯能市役所の駐車場で恒例の西川材フェアーが行われました。
s-IMG_7128.jpg
この日は、天候に恵まれましたが、宮沢湖のメッツァがオープンしたこともあったためか、ちびっ子が少なかったようです。しかし、参加してくれた子供たちは元気に楽しんでくれたと思います。
今回は、一坪「くむんだー」も登場し、入り口の見やすいところに展示したこともあって飯能の子供たちにもよりPR効果があったようです。
s-IMG_7120.jpg 
 s-IMG_7143.jpg
参加:45人
posted by 木の家サイタマ at 00:00| Comment(0) | 彩の国木の家づくり巡回展2018の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月08日

「くむんだー」 in 日光街道越谷宿 第6回宿場まつり【越谷】…11/18

ss-2018-0513-0005.jpg
かつて越ヶ谷宿であった越谷駅東口の旧日光街道沿いには、現在も当時の雰囲気を感じられる商店や古民家が残っています。

多くの方々にこのエリアの歴史や文化を知っていただき、まちに愛着を持っていただくことを目的とした「日光街道越ヶ谷宿 第6回宿場まつり」の会場に「くむんだー」が登場します。

今話題の「はかり屋」の近く、越ケ谷本町交差点付近で行います。
【日時】11月18日(日) 午前10時〜午後4時
    (通行止め午前9時〜午後5時) ※荒天中止
【会場】越谷駅東口旧日光街道沿い及びその周辺    
posted by 木の家サイタマ at 09:33| Comment(0) | 彩の国木の家づくり巡回展2018の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月29日

【鴻巣】彩の国木の家づくり巡回展2018 in 木とのふれあい祭り

2018.10.28
s-IMG_1282.jpg
気持ちの良い青空の一日となり、東京木材相互市場 吹上市場で開催された木とのふれあい祭りには大勢の家族連れが来場してくれました。
「くむんだー」は当初屋根の下で行う予定でしたが、せっかくの青空です。屋外で実施することにしました。
木工教室や積み木、丸太切りなど子供たちには楽しい一日が過ごせたと思います。

s-DSCN1011.jpg
s-IMG_1260-02.jpg
s-DSCN0987.jpg
s-DSCN0995.jpg
s-DSCN0997.jpgs-DSCN1001.jpg
鴻巣の子供たちも元気いっぱいです。
恒例となり「くむんだー」のリピーターも増えてきました。
一週間前の中山道のおおとりまつり(鴻巣)でも「くむんだー」体験したよと言うちびっ子大工も来てくれました。
昨年のミス日本みどりの女神の野中葵さんも「ちびっ子大工」の応援に来てくれました。
歴代のみどりの女神さまもこの季節は大忙しのようです。
s-IMG_1312.jpg

s-IMG_1313.jpg

参加:延べ55人

posted by 木の家サイタマ at 10:14| Comment(0) | 彩の国木の家づくり巡回展2018の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月21日

【鴻巣】彩の国木の家づくり巡回展2018 in おおとりまつり

2018.10.21
s-PA210229-02.jpg
天気も良く、中山道のおおとりまつりは大勢の人の行き来で大賑わいです。
お昼過ぎから「くむんだー」を開始しました。
子供たちも元気に頑張ってくれたので、組立・解体を3回行うことができました。
s-PA210223.jpg
参加:延べ70人
posted by 木の家サイタマ at 22:00| Comment(0) | 彩の国木の家づくり巡回展2018の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月14日

【新座】彩の国木の家づくり巡回展2018 in 木とのふれあい祭り

2018.10.14
s-2018-1014-5002.jpg
朝まで降っていた雨も何とかやんでくれました。
開催中はパラパラの小雨はありましたが、で子供たちは一生懸命に楔を打ち込み「くむんだー」を組み立ててくれました。
s-2018-1014-0069.jpg
解体・組立を2回行いましたが、毎回ほぼMAXの15人ほどで、力を合わせて頑張りました。
ミス日本みどりの女神の竹川智世さんが、ここ新座でもちびっ子大工の応援に駆けつけてくれました。
参加:延べ55人
posted by 木の家サイタマ at 19:18| Comment(0) | 彩の国木の家づくり巡回展2018の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。