2017.11.05 | |
![]() | 台風の影響で、2週続けて荒天でしたが、今日はちょっと風はありましたが、天気は上々で、市場には家族連れで多数の来場者がありました。 今回もくむんだーでたくさんの子供たちが大工体験をしてくれました。 組立にも小さいお子さんたちが積極的に柱や貫を運んでくれ、組み立ての極意を棟梁から学んでくれたのではないでしょうか。 |

![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
みどりの女神の野中葵さんも応援に来てくれました。 子供たちと一緒にくむんだーの組み立てに参加。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
2017.11.05 | |
![]() | 台風の影響で、2週続けて荒天でしたが、今日はちょっと風はありましたが、天気は上々で、市場には家族連れで多数の来場者がありました。 今回もくむんだーでたくさんの子供たちが大工体験をしてくれました。 組立にも小さいお子さんたちが積極的に柱や貫を運んでくれ、組み立ての極意を棟梁から学んでくれたのではないでしょうか。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
みどりの女神の野中葵さんも応援に来てくれました。 子供たちと一緒にくむんだーの組み立てに参加。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017.10.15(日) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
次回、11/5(日)は東京木材相互市場 吹上市場で今年最後の木とのふれあい祭りです。
クムンダーも登場します。
2017.08.27(日) |
夏休み最後の日曜日となりました。 夏らしい日差しは、いささか厳しくもありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
くむんだーの仲間も増えて全国に展開中です。 ミス日本みどりの女神も応援してくれています。 |
![]() |
2017.07.30(日) | |
![]() | 例年どおりに今年も(株)吉貞さんの戸田市場から、木とのふれあい祭りはスタートです。 夏休みに入って間もない日曜日ですから、近所のご家族にとっても毎年恒例のお楽しみとなっていますね。 「去年もやったよ」 くむんだーSAITAMAにもリピーターが増えてきました。 |
組立+解体を2セット行いました。毎回20名ほどの子供たちが参加してくれました。 途中で雨も降るような天気でしたが、この会場ではそのぐらいの方が、正直助かります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017.07.23(土) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鉋削り体験も熱心に! |
![]() |
![]() |
![]() |
2017.05.28(日) |
![]() | ![]() |
URが宅地開発中の取手ゆめみ野のまちびらきイベントに協力参加させていただきました。県外での「くむんだーSAITAMA」は初めてのお披露目です。 会場は、関東鉄道常総線ゆめみ野駅の駅前広場。 広場には地域の工務店、ビルダーのテント。それぞれのイベント企画でPRされていました。 どんな街になっていくのでしょうね。 木組みの家で街づくり、なんていうことであれば、私たちもさらにお手伝いできますよ〜。 |
![]() | 今回は大型テントの中での「くむんだー」でした。 天気が良かったので、木組みのフレームと青空のきれいなからみができなかったのはいささか残念。 しかし、運営者にとってはイベントの雨対策は必須ですからね。 とはいえ、子供たちは、大人の思惑など全く、まったく関係ありません。 |
ここでも、元気に大工の実感体験を楽しんでくれました。 子供たちには「木造は木組みが原点だ」というDNAを楔を打ちながら感じ取ってもらえたことと思います。 この子たちが家を建てるのはまだ、相当先の話ですね。 | |
![]() |
2017.4.29(土) |
![]() |
![]() |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。