
綾部工務店にて施工を進めておりました石場建ての「ときのすむ家」の完成見学会(11/30)を行ないました。
年内最終となる今年6回目の彩の国木の家づくり巡回展2014を併設しました。
30数名の来場者の方々には建物見学のみならず、地域での活動の広がりや伝統木造の置かれた現状をご覧いただけました。
各地域に造り手がいる安心感も感じ取って頂けた様に思います。(綾部)

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
![]() | ![]() 彩の国食と農林業ドリームフェスタ2014が所沢航空記念公園にて11/8・9に開催されました。オープニングには県知事もみえでセレモニーが行なわれるなど県内で行なわれるイベントでも大きなものです。 木の家ネット・埼玉では、今年で3回目の参加となります。 |
![]() | 都幾川木建では、江戸友禅、木漆工芸そして伝統木造建築にたずざわる地元ときがわの三人の仕事展を10/31〜11/4の5日間「樹の家」にて開催しました。 |
![]() |
![]() |
![]() | 「削り華」は県内の幾つかの場所で「彩の国木の家づくり巡回展」の一環として取り組んでいますので、会場近くの皆様には実際に作っていただくこともできますので楽しみにしていただければと思います。 バージョンアップした「削り華」も次回には登場の予定です。 |
2014.08.03(日)9:00〜14:00 |
![]() | 例年より2週間ほどずれての開催となった(株)吉貞・戸田市場での木とのふれあい祭りは猛暑の一日となりました。 |
![]() | ![]() |
![]() | 2回目となる『エコプロダクツ川越』に今年も参加しました。 私たちの実践している木の家づくりそのものがこの会場のテーマである「エコ」と考えていますが、まず身近に木を感じていただくことが大切です。 鉋くずからできるアートフラワー「削り華」に多くの皆さんが参加してくださいました。 親子で楽しめたのがとても良かった感じです。 鉋くずは、自分で削っていただければ、さらに木の感触を体験できます。 そうは言っても一定の巾で、角材の長さいっぱいに削るのは・・・。 でも、子供たちは一生懸命削ってくれました。 うまく削れた材の表面がどのようであるのかを指先で感じていただけたのではないかと思います。 |
![]() | 展示したパネルや模型に関心を示していただいた方には、木の家のお話をさせていただけました。 昨年も展示した「1坪庵」の壁に今年は小舞を掻きをしました。 |
![]() | 今年最初の彩の国木の家づくり巡回展2014は、第3回いるま環境フェアへの参加から始まります。 今回は、展示を中心とすることなく、手を動かして木に触れていただくために「削り華」づくりワークショップを開催しました。 すでに、木の家ネット・埼玉では昨年より数箇所の会場で、鉋クズを利用した「削り華」を皆さんに実際に作っていただきました。 実際には捨てられてしまうものが、ちょっと手を加えることで姿を変えることが、皆さんの驚きになったようです。 今年は、各所で「削り華」を作っていく予定です。 |
![]() プロの技 | ![]() |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。