2017年11月08日

川越の職人の技体験市…11/25

川越のまちでは、文化を育んできた多くの職人が今も仕事を続けています。大工さん、木挽きさん、庭師さん、家具職人さん、鍛冶やさんなど。職人たちの技はときに大胆で、ときに繊細です。職人たちの仕事を実際に体験することで、今も生き続けている川越の職人魂を心と身体で感じてみてください。
くむんだーは子供たちに大工体験を実体験してもらえる木組みのジャングルジムです。
子供でも「職人」になれますよ。
2017-1125syokunintaiken.jpg


posted by 木の家サイタマ at 10:32| Comment(0) | 会からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月07日

「むさしの住まいラボ」にくむんだーSAITAMA登場…11/12

お声がけをいただき、木の家ネット・埼玉もくむんだーで参加します。
むさしの住まいラボ 10:00〜
武蔵野公会堂(武蔵野市吉祥寺南町1-6-22)
JR吉祥寺駅から徒歩2分
2017-1112musasinosi-1.jpg
2017-1112musasinosi-2.jpg

posted by 木の家サイタマ at 08:49| Comment(0) | 会からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月16日

彩の国木の家づくり巡回展2017 in 木とのふれあい祭り【鴻巣】…11/05

s-2016-1023- 044.jpg


今年最後の木とのふれあい祭りです。
リピーターの子供たちも増え、楽しみにしてくれていと思います。
「くむんだーSAITAMA」で参加しますよ。
例年と日程がずれていることもありご注意ください。
こちらの会場にもミス日本みどりの女神が応援に来てくれます。



◆木とのふれあい祭(鴻巣)
【日時】 2017年11月5日(日) 
     10:00〜15:00
【会場】東京木材相互市場 吹上市場
     (鴻巣市袋1-1)

  ※JR高崎線「北鴻巣駅」より徒歩15分

【主催】埼玉県木材協会
    相互吹上市場 栄和会

2017-1105kounosu-ichiba01.jpg2017-1105kounosu-ichiba02.jpg
posted by 木の家サイタマ at 14:34| Comment(0) | 会からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月12日

彩の国木の家づくり巡回展2017 in 木とのふれあい祭り【新座】…10/15

県内で今年3回目となる木とのふれあい祭りです。
s-2017-0827-0030.jpg
当会としては、子供たちも楽しみにしてくれている「くむんだーSAITAMA」で1年ぶりの参加となります。
例年より、1か月ほど早い開催の日程となります。
ミス日本みどりの女神も応援に来てくれますよ。


◆木とのふれあい祭(新座)
【日時】 2017年10月15日(日) 
    10:00〜15:00
【会場】 東京新宿木材市場(株)
            埼玉センター
     (新座市菅沢1-9-20)
※JR武蔵野線「新座駅」より徒歩15分
 「志木駅」・「清瀬駅」より
    バス「菅沢中央」下車3分      
【主催】
    埼玉県木材協会
    東京新宿木材埼玉センター埼新会

h29niiza-001.jpgh29niiza-02.jpg
posted by 木の家サイタマ at 23:46| Comment(0) | 会からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月24日

彩の国木の家づくり巡回展2017 in 木とのふれあい祭り【岩槻】…8/27

夏休み最後の日曜日。
まだ自由工作の宿題が残っている子供たち。
木とのふれあい祭りで楽しみながら解決できるかも。
「くむんだーSAITAMA」も参加します。
宿題を忘れて楽しんでください。
s-2015_-823i_ 1002.jpg
 ◆木とのふれあい祭(岩槻)
 【日時】 2017年8月27日(日) 
      9:30〜15:00
 【会場】 丸宇木材市売(株)北浜市場
     (さいたま市岩槻区釣上新田291)
 【担当】けやき設計(越谷)
※詳しくは右図をクリックしてください。
2017-0827koshigaya.png
posted by 木の家サイタマ at 14:47| Comment(0) | 会からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月26日

彩の国木の家づくり巡回展2017 in 木とのふれあい祭り【戸田】…7/30

2017年の「木とのふれあい祭り」は埼玉県内4地区の木材市場で開催されます。
その第一弾は(株)吉貞(戸田市場)での開催です。
私たちも彩の国木の家づくり巡回展として参加します。
s-2016_0731_0060.jpg
このホームページでは木組みのジャングルジムが各地で子供たちに楽しんでもらっていることをお伝えしています。
子供たちには大工さんに弟子入りしてもらい、大工仕事の実感体験をしてもらいます。
木組みのジャングルジムの組立と解体。
やってもらうことはシンプルなのですが、なかなか奥が深い木組みの世界です。
リピーターで楽しんでもらっている子供たちも増えてきました。
s-2016_0731_0063.jpg
 ◆木とのふれあい祭(戸田)
 【日時】 7月30日(日) 
      9:00〜14:00
 【会場】 (株)吉貞(戸田市場)
        (戸田市本町1−23−1)
              JR埼京線 戸田公園駅
            東口下車 徒歩3分
※詳しくは右図をクリックしてください。
吉貞チラシJPEG.jpg

posted by 木の家サイタマ at 09:07| Comment(0) | 会からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月19日

【川越】木の家ネット・埼玉 くむんだーSAITAMA in エコプロダクツ川越2017…7/23

エコプロダクツ川越2017
ss-2016_0724_0073.jpg
【日時】2017年7月23日(日) 
     10:00〜15:00
【会場】環境プラザつばさ館(川越市鯨井782-3)
【主催】川越市


ss-2016_0724_0100.jpg
昨年は、来場の皆様の投票で最優秀賞をいただきました。
ありがとうございました。
今年も木組みのジャングルジム「くむんだーSAITAMA」で子供たちに楽しんでもらいます。
 

 昨年の元気な子供たち
柱を立て、貫を差し込み、楔を打ち込むという実に単純な作業です。
でも、みんなで力を合わせればビクともしない木組みのジャングルジムを完成させることができます。
ただひたすら楔を打ち続けるだけなのですが、子供たちがこんなに夢中になる姿を親御さんでも見る機会はそうはありません。
棟梁が「厳しく」指導してくれますので、ちょっとの時間弟子入りして見習い大工として木組みの組立(解体)の実体験をしてみませんか。
posted by 木の家サイタマ at 01:42| Comment(0) | 会からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【取手】くむんだーSAITAMA in 取手ゆめみ野ナチュラルフェスタ…5/28

取手ゆめみ野ナチュラルフェスタ
ss-2016_0724_0061.jpg 【日時】2017年5月28日(日) 
     10:00〜16:00
【会場】関東鉄道「ゆめみ野」駅前特設会場
【イベント】各種事業者、団体が趣向を凝らした企画
      で参加します。
【主催】UR都市機構

木の家ネット・埼玉も木組みのジャングルジム「くむんだーSAITAMA」で協力参加します。
実際の家づくりの骨組みの仕組みをお子さんと遊びながら実体験していただけたらと思います。
 s-0528yumemino_1.jpg s-0528yumemino_2.jpg
posted by 木の家サイタマ at 01:27| Comment(0) | 会からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月18日

【川越】ワークショップ「体験!蔵造りを支えてきた職人の技」…4/29

川越市博物館第44回企画展関連行事
ワークショップ「体験!蔵造りを支えてきた職人の技」
0429kawagoe-syokunin.jpg 
【日時】2017年4月29日(土)
     昭和の日
        10:00〜14:00
【会場】博物館 入口前特設会場
【参加費】無料
  ※それぞれの職人コーナーで参加を
    申し込んでください。
    汚れてもいい服装でおいでください。
【主催】川越市博物館
【協力】NPO法人川越蔵の会
大工や左官、鍛冶屋などが出展し職人体験のできるイベントです。  
木の家ネット・埼玉も木組みのジャングルジム「くむんだーSAITAMA」も参加します。
柱に貫を通して楔を打つとしっかりした木組みのジャングルジムが出来上がります。
これは、このまま実際の家づくりの骨組みと同じ仕組みです。
木組みのジャングルジムを作って遊んで解体し、再び組み立てます。
“棟梁”に弟子入りして大工体験をしてみましょう!!

ss-2016-1023- 023.jpg
posted by 木の家サイタマ at 23:57| Comment(0) | 会からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

彩の国木の家づくり巡回展 2017 開催予定表

埼玉県内で木の家づくりを行なう私たち「木の家ネット・埼玉」の会員は、住まい手の皆さまに健康的な木の家を提供してきました。
近くの山の木を使い、職人の技を活かした木の家づくりがどういったものであるのかを多くの皆さんに知っていただきたいと考えています。木を活かした住まい学の提案です。
2017jyunkaiten.jpg

 私たちのつくる日本の家は
  1 ひとつの地球と共にある (大地と共生)
  2 山を育む木の暮らし (山の循環)
  3 美しいまちなみをつくる
           (社会のストック)
  4 手間を掛けた丁寧な仕事 (職人力)
  5 素材の力が活きる (素材力)
  6 感性に響く家 (五感力)
  7 光や風を感じる (風土性)
  8 モノガタリ (関係性)
  9 手を入れながら住む (長寿命性)
 10 職人を活かす (技と技術)

などなど、木の家づくりに関るキーワードです。

実際に建設された木の家の事例のパネルや模型などの展示等を中心とした巡廻展を県内の複数会場で実施しています。
子供たちに「つくること楽しい」を実感してもらえる木組みのジャングルジム「くむんだーSAITAMA」の組立や解体を行っています。
夢中になって木槌をふるう子供たちの姿は、ものづくりの原点のような気がします。
また、かんなくずを利用したアートフラワー「削り華」も好評です。
各会場では、その地域の会員が中心となって対応いたしますので「木」や「家」、「町」などに関するご質問などお気軽にお声掛けください。

s120-001.jpgs120-003.jpgs120-004.jpgs120-005.jpg

なお、この巡回展は埼玉県が取り組む「埼玉の木づかい運動」の一つとして行うものです。
埼玉県の西部には林産地(山)が広がっていますが、豊かな町の上流には健全な山の存在が必要です。巡回展は「近くの山の木を産する地域」を応援する取り組みです。

彩の国木の家づくり巡回展2017 開催予定一覧
       [2017.10.15現在]      
日 程会員
地域
会 場報告
4/29(土)川越
5/28(日)--取手ゆめみ野ナチュラルフェスタ
 関東鉄道「ゆめみ野」駅前特設会場
7/23(日)川越エコプロダクツ川越2017
 環境プラザつばさ館(川越市鯨井782-3)
7/30(日)戸田
 8/27(日)越谷木とのふれあい祭 
 丸宇木材市売(株)北浜市場(さいたま市岩槻区)
 
10/15(日)新座木とのふれあい祭
 東京新宿木材市場(株) 埼玉センター
 
11/5(日)鴻巣
木とのふれあい祭
 東京木材相互市場 吹上市場     ※期日が変更となりました
 
 11/12(日) --むさしの住まいラボ 10:00〜
武蔵野公会堂(武蔵野市吉祥寺南町1-6-22)
JR吉祥寺駅から徒歩2分 
◆ 
11/25(土)川越川越職人の技体験市
鍛冶町広場(川越市仲町4)
 ◆
※2016年の様子はこちらの表の「報告1001-001.jpgからご覧になれます。
※2015年の様子はこちらの表の「報告1001-001.jpgからご覧になれます。
※2014年の様子はこちらの表の「報告1001-001.jpgからご覧になれます。
※2013年の様子はこちらの表の「報告1001-001.jpgからご覧になれます。
※2012年の様子はこちらの表の「報告1001-001.jpgからご覧になれます。
  
ss-2016-1023- 023.jpg

    くむんだーSAITAMA
posted by 木の家サイタマ at 00:33| Comment(0) | 会からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする