2018年09月01日

☆彩の国木の家づくり巡回展 2018☆ 開催予定表

埼玉県内で木の家づくりを行なう私たち「木の家ネット・埼玉」の会員は、住まい手の皆さまに健康的な木の家を提供してきました。
近くの山の木を使い、職人の技を活かした木の家づくりがどういったものであるのかを多くの皆さんに知っていただきたいと考えています。木を活かした住まい学の提案です。
2018jyunkaiten.jpg

 私たちのつくる日本の家は
 1 ひとつの地球と共にある (大地と共生)
 2 山を育む木の暮らし (山の循環)
 3 美しいまちなみをつくる
           (社会のストック)
 4 手間を掛けた丁寧な仕事 (職人力)
 5 素材の力が活きる (素材力)
 6 感性に響く家 (五感力)
 7 光や風を感じる (風土性)
 8 モノガタリ (関係性)
 9 手を入れながら住む (長寿命性)
10 職人を活かす (技と技術)

などなど、木の家づくりに関るキーワードです。

実際に建設された木の家の事例のパネルや模型などの展示等を中心とした巡廻展を県内の複数会場で実施しています。
子供たちに「つくること楽しい」を実感してもらえる木組みのジャングルジム「くむんだーSAITAMA」の組立や解体を行っています。
夢中になって木槌をふるう子供たちの姿は、ものづくりの原点のような気がします。
また、かんなくずを利用したアートフラワー「削り華」も好評です。
各会場では、その地域の会員が中心となって対応いたしますので「木」や「家」、「町」などに関するご質問などお気軽にお声掛けください。

s120-001.jpgs120-003.jpgs120-004.jpgs120-005.jpg

なお、この巡回展は埼玉県が取り組む「埼玉の木づかい運動」の一つとして行うものです。
埼玉県の西部には林産地(山)が広がっていますが、豊かな町の上流には健全な山の存在が必要です。巡回展は「近くの山の木を産する地域」を応援する取り組みです。

彩の国木の家づくり巡回展2018 開催予定一覧
       [2018.12.30現在]      
日 程会員
地域
会 場報告
4/15(日)川越「雑木の庭に建つ石場建ての家」完成見学会に併設
 川越市内(要申込)
5/5(土)深谷農林公園サクラソウまつりに「くむんだー」新登場
木材文化館前 芝生広場
5/13(日)越谷越谷ツインシティに「くむんだーSAITAMA」登場
越谷駅東口ロータリー
6/15(金)
 16(土)
 17(日)
深谷農林公園 木育ひろば(木材文化館)
(深谷市本田5768-1)
7/14(土)ふじ
み野
エコラボフェスタ
ふじみ野市・三芳町環境センター(ふじみ野市駒林1117)
7/22(日)川越川越エコプロダクツ2018
 環境プラザつばさ館(川越市鯨井782-3)
8/4(土)
5(日)
深谷農林公園 木育ひろば(木材文化館)
(深谷市本田5768-1)
8/25(土)岩槻木とのふれあい祭 
丸宇木材市売(株)北浜市場(さいたま市岩槻区)
9/22(土)
23(日)
深谷農林公園 木育ひろば(木材文化館)
(深谷市本田5768-1)
-
9/29(土)
川越川越職人の技体験市
養寿院山門前広場(川越市元町二丁目11-1)
9/29(土)
ときがわときがわファンのつどい
建具会館前古民家(ときがわ町西平680)
9/30(日)入間入間環境フェア
入間市産業文化センター
10/13(土)
14(日)
深谷農林公園 木育ひろば(木材文化館)
(深谷市本田5768-1)
-
10/14(日)新座木とのふれあい祭
東京新宿木材市場(株) 埼玉センター
10/21(日)鴻巣おおとりまつり
 旧中山道
10/27(土)
28(日)
飯能駿輝祭
駿河台大学(飯能市阿須698)
10/28(日)鴻巣木とのふれあい祭
東京木材相互市場 吹上市場
11/3(土)
4(日)
深谷農林公園 木育ひろば(木材文化館)
(深谷市本田5768-1)
-
11/11(日)飯能西川材フェアー
 飯能市役所駐車場
11/17(土)
18(日)
朝霞2018彩の国食と農林業「ドリームフェスタ」
朝霞の森(朝霞市膝折2−34)
11/18(日)越谷日光街道越谷宿 第6回宿場まつり
越谷駅東口旧日光街道沿い及びその周辺
12/1(土)武蔵
野市
武蔵野市南保育園
※南保育園父母会様限定
2/3 (日)飯能
3/16(日)幸手幸手駅自由通路オープンイベント
幸手駅前ロータリー
※2017年の様子はこちらの表の「報告1001-001.jpgからご覧になれます。
※2016年の様子はこちらの表の「報告1001-001.jpgからご覧になれます。
※2015年の様子はこちらの表の「報告1001-001.jpgからご覧になれます。
※2014年の様子はこちらの表の「報告1001-001.jpgからご覧になれます。
※2013年の様子はこちらの表の「報告1001-001.jpgからご覧になれます。
※2012年の様子はこちらの表の「報告1001-001.jpgからご覧になれます。
  
ss-2016-1023- 023.jpg

    くむんだーSAITAMA
posted by 木の家サイタマ at 18:37| Comment(0) | 会からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月31日

彩の国木の家づくり巡回展2018 in 木とのふれあい祭り【岩槻】…8/25(土)

今年の木とのふれあい祭りは丸宇木材市売(株)北浜市場が1回目となりました。
夏休みの最後の土曜日、「くむんだー」で大工体験の思い出を作ってください。
みどりの女神2018も降臨しますよ。

◆木とのふれあい祭(岩槻)
【日時】 2018年8月25日(土) 
    9:30〜15:00
【会場】 丸宇木材市売 北浜市場
(さいたま市岩槻区釣上新田291)
 【担当】けやき設計(越谷)
※詳しくは下図をクリック
 してください。
s-s-2017-0827-0065-02.jpg
maruu2018-01.jpg
posted by 木の家サイタマ at 20:24| Comment(0) | 会からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月24日

農林公園夏まつり 木育ひろばで「くむんだー」【深谷】…8/4-5

夏休み真っただ中。
農林公園の木育ひろばで木組みのジャングルジム「くむんだー」を行います。
木育ひろばは常時オープンしていますが、「くむんだー」は組立、解体する大工体験が目的です。
そのため、指導者がいるときにしかその体験はできません。
この2日間を楽しんでください。
IMG_1771-02.jpg
s-IMG_5871.jpg【日時】2018年8月4日(土)
                         5日(日) 
    10:00〜14:30
【会場】農林公園
          木育ひろば(木材文化館)
    (深谷市本田5768-1)
posted by 木の家サイタマ at 15:03| Comment(0) | 会からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月23日

第2回エコラボフェスタに「くむんだー」登場【ふじみ野市】…7/14

「エコ」とコラボするお祭り。
今年で2回目となるエコラボフェスタに「くむんだー」も昨年に引き続き参加します。
s-hijimino2017-0715 .jpg【日時】2018年7月14日(土) 
     10:00〜
【会場】ふじみ野市・三芳町環境センター
    (ふじみ野市駒林1117)
【主催】ふじみ野市
【担当】NPO西川木楽会(吉野)
「くむんだー」で大工体験したいお友達は事前予約(7/5から)を受け付けさせていただきます。
チラシ(左)のQRコードからアクセスしてください。
2018_0714-1.jpg
2018_0714-2.jpg
続きを読む
posted by 木の家サイタマ at 13:12| Comment(0) | 会からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月18日

エコプロダクツ川越2018【川越】…7/22

6回目を迎えるエコプロダクツ川越に今年も参加します。
木組みのジャングルジム「くむんだー」はもちろんですが、今年は「伝統構法をユネスコの無形文化遺産に!」を皆さんにも一緒に参加応援いただけるような取り組みを考えています。
これこそ「日本の木の文化」を守ることにつながる究極のエコの取り組みです。
s-2017-0723-0025.jpg
s-2017-0723-0017.jpg【日時】2018年7月22日(日) 
     10:00〜15:00
【会場】環境プラザつばさ館
   (川越市鯨井782-3)
【主催】川越市
posted by 木の家サイタマ at 13:25| Comment(0) | 会からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月08日

「木育ひろば」に「くむんだー」が常設されます【深谷】…6/15・16・17

農林公園内の施設がリニューアルオープン。
子供たちに木に触れる体験をしてもらえる場所として、木材文化館が「木育ひろば」になりました。
ここには、木組みのジャングルジム「くむんだー」が常設されます。
組立・解体の大工の実感体験は指導員がいる場合に可能となります。
s-2018-0505-0002-02.jpg
6/15(金)の午前中はオープニングセレモニーとなりますが、17(日)までの3日間は内部で木に触れて親子で楽しい時間を過ごしてもらえると思います。
この3日間は、「1坪ミニくむんだー」も参加しますので、2セットの「くむんだー」でたくさんの子供たちに楽しんでもらえます。
他にも、いろいろな木の遊具が新設されていますのでワクワクします。
コバトンやフッカチャンもやってきます。

【日時】2018年6月15日(金)   13:00〜15:30
    16日(土)17日(日) 10:00〜15:30
【会場】埼玉県農林公園
    木育ひろば(木材文化館)
    (深谷市本田5768-1)
    http://sainourin.or.jp/nkouen/

 ↓チラシクリックで拡大します
2018-0615-nhorinkouen001.jpg2018-0615-nhorinkouen002.jpg
posted by 木の家サイタマ at 21:03| Comment(0) | 会からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月27日

越谷ツインシティに「くむんだーSAITAMA」登場【越谷】…5/13

あちゃあちゃ vol.4
越谷駅東口ロータリーの真ん中に木組みのジャングルジム「くむんだーSAITAMA」が登場。
越谷では、何度も登場していますが、駅前は初めて。
おいしいものの食べ歩きなど、子供から大人まで楽しんでもらえるお楽しみ企画満載です。
s-2017-1112-0082.jpg
【日時】2018年5月13日(日)
       10:30〜15:30
    (雨天決行・荒天中止)
【会場】東武伊勢崎線
    越谷駅東口ロータリー

https://acha-acha.wixsite.com/event

posted by 木の家サイタマ at 18:55| Comment(0) | 会からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

埼玉県農林公園サクラソウまつりに「くむんだー」新登場【深谷・寄居】…こどもの日 5/5

深谷市にある埼玉県農林公園では5月3〜5日にはサクラソウまつりが開かれています。
5日のこどもの日には、「くむんだー」が登場します。
木の家ネット・埼玉も協力させていただいて、4.5帖の大きさの「くむんだー」が新たに作られました。
この日は、公園に来た子供たちには大工仕事を実体験してもらいます。
私たちも組立・解体の指導員として参加します。
私たちの「くむんだーSAITAMA」も持っていく予定です。
2つの「くむんだー」が楽しめます。
s-2017-1112-0037.jpg【日時】2018年5月5日(土)
    10:00〜15:00
【会場】埼玉県農林公園
    木材文化館となりの
    芝生広場
    (深谷市本田5768-1)
    http://sainourin.or.jp/nkouen/
http://www.pref.saitama.lg.jp/greentourism/shun/300503-05-1.html
posted by 木の家サイタマ at 18:54| Comment(0) | 会からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「伝統構法:日本建築の匠の技」のユネスコ無形文化遺産への登録を求める請願書への署名提出のご報告

「伝統構法:日本建築の匠の技」のユネスコ無形文化遺産へ」
「伝統構法:日本建築の匠の技」のユネスコ無形文化遺産へ」の活動を推進していた伝統木造技術文化遺産準備会は発展的に、2018年4月1日「一般社団法人 伝統を未来につなげる会」と合併し、さらなる活動の強化を図っていくことになりました。

私たちも、「くむんだー」などの場で署名活動を通じて、伝統木造技術がユネスコの無形文化遺産になることへの共同活動としてきました。
平成30年2月7日(水)に開催された文化審議会無形文化遺産部会において、「伝統建築工匠(こうしょう)の技:木造建造物を受け継ぐための伝統技術」が本年度のユネスコ無形文化遺産への来春の提案候補として選定され、活動の一つの大きな成果へつなげられました。多くの皆様からのご支援をいただけたおかげです。

Report of UNESCO signature 2016-0621.jpg
いただいた署名31,073筆は平成28年6月21日、馳浩文部科学大臣にの手に届けられています。
ありがとうございました。

今年度は、さらに多くの皆様に「伝統建築工匠の技」についての理解を深めていく活動を展開していきたいと思います。

伝統木造技術文化遺産準備会のページ:
http://dentoh-isan.jp/%e7%bd%b2%e5%90%8d%e6%8f%90%e5%87%ba%e3%81%ae%e3%81%94%e5%a0%b1%e5%91%8a.html

posted by 木の家サイタマ at 16:41| Comment(0) | 会からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月13日

「雑木の庭に建つ石場建ての家」完成見学会 綾部工務店 「くむんだー」登場

石場建ての住宅が完成しました。
建て主のご厚意により見学会を開催いたします。
会場には「くむんだー」も登場し、彩の国木の家づくり巡回展としてもお楽しみいただく予定です。
問い合わせ、お申し込みは、綾部工務店までお願いいたします。

zouki-flier20180415s.jpg
posted by 木の家サイタマ at 18:45| Comment(0) | 会からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。