![]() | 西川材フェアーに「くむんだー」が登場します。 西川木楽会さんの応援に伺います。 |
◆ 西川材フェアー 【日時】 2018年11月11日(日) 9:30〜14:30 【会場】飯能市役所駐車場(飯能市大字双柳1-1) 【主催】西川材フェアー実行委員会 |
2018年10月25日
彩の国木の家づくり巡回展2018 in 西川材フェアー【飯能】…11/11
2018年10月13日
彩の国木の家づくり巡回展2018 in 木とのふれあい祭り【鴻巣】…10/28
2018年10月12日
彩の国木の家づくり巡回展2018 in おおとりまつり【鴻巣】…10/21
![]() | 2年ぶりに「くむんだー」がおおとりまつりに登場します。 |
彩の国木の家づくり巡回展2018 in 木とのふれあい祭り【新座】…10/14
2018年10月11日
木育ひろばの「くむんだー」【深谷】…9月〜11月
![]() |
木育ひろばでの「くむんだー」は以下日程で実施しています。 | ||
![]() | 【日程】 | 9月22日(土)・23日(日) 10月13日(土)・14日(日) 11月 3日(土)・ 4日(日) |
【時間】 | 10:00〜15:00 (組立・解体 2回を予定) | |
【会場】 | 農林公園 木育ひろば(木材文化館) (深谷市本田5768-1) |
2018年09月07日
彩の国木の家づくり巡回展2018 in ときがわファンのつどい【ときがわ】…9/29
「ときがわファンのつどい」では、伝統的な行事や季節を大切した、子どもや大人も地域の人も一緒に楽しめることを毎月行っています。 今回は、子どもたちに大工体験で楽しんでもらいます。 木組みのジャングルジム「くむんだー」が登場します。 家の骨組みの組立や解体など、実際の木造の伝統的な技術を体験しながら感じてもらいます。 指導は当会メンバーで地元の高橋棟梁。 木組みの原理や仕組みなど木造技術の奥深さについて学ぶ機会になると思います。 | ![]() |

【日時】平成30年9月29日(土)11:00〜15:00 【会場】建具会館前古民家(ときがわ町西平680) ※駐車場は建具会館裏をご利用ください 【問合せ】都幾川木建(高橋) https://www.tokigawamokken.com/ |
2018年09月06日
彩の国木の家づくり巡回展2018 in いるま環境フェア【入間】…9/30
木組みのジャングルジム「くむんだー」が第7回いるま環境フェアに2年ぶりに登場します。 「NPO法人あそびあ〜と☆こども劇場いるま」の皆さんと一緒に行う取り組みです。 子供たちには「組み立て」「解体」を実際の木組みの家づくりのように実感体験を楽しんでもらいます。 木に埼玉県産材である西川材の杉を材料とし、1本1本を大工さんが刻んで仕上げをした柱と貫だけで組立を行います。 | ![]() 今年は散文センター2階です。 |
木に触れてその感触、匂い、硬さ、柔らかさ。
木づちで楔を打ち込む感覚やその槌音。
五感で感じて、楽しんでください。
組立・解体を2回行う予定です。

実はこの「くむんだー」は京都の清水寺と全く同じ仕組みなんです。
その確認をしにお子さんと一緒にご参加ください。
産文2階のエレベーター前で実施しています。
入間でも「ちびっ子大工認定」の対象イベントです。
その確認をしにお子さんと一緒にご参加ください。
産文2階のエレベーター前で実施しています。
入間でも「ちびっ子大工認定」の対象イベントです。
【日時】平成30年9月30日(日) 10:00〜15:00 【会場】入間市産業文化センター (埼玉県入間市向陽台1-1-7) 【問合せ】木住研(宮越) http://mjk463.sakura.ne.jp/ | |
![]() | ![]() |
彩の国木の家づくり巡回展2018 in 川越の職人の技体験市【川越】…9/29
大工、木挽き、庭師、家具職人、鍛冶など、川越の建築文化を育んできた多くの職人たちが今も仕事を続けています。 職人たちの技はときに大胆で、ときに繊細です。 職人たちの仕事を実際に体験することで、今も生き続けている川越の職人魂を心と身体で感じてみてください。 | ![]() |

くむんだーは子供たちに大工体験を実体験してもらえる木組みのジャングルジムです。
木の家ネット・埼玉では「ちびっ子大工認定」を始めました。スタンプを集めて認定の証となる「込み栓ストラップ」をもらいましょう。
今年は昨年と会場が変りましたのでご注意ください。
木の家ネット・埼玉では「ちびっ子大工認定」を始めました。スタンプを集めて認定の証となる「込み栓ストラップ」をもらいましょう。
今年は昨年と会場が変りましたのでご注意ください。
![]() | 【日時】2018年9月29日(土) 10:00〜16:00 【会場】養寿院山門前広場 (川越市元町2丁目11-1) 【主催】NPO法人川越蔵の会 【問合せ】綾部工務店(綾部) http://ayabekoumuten.jp/ |