![]() | 快晴のお祭り日和。 10/18(日)は中山道の「おおとりまつり」に「くむんだーSAITAMA」参上です。 毎年、このお祭りに合わせて木材PRをしている足立北部木材業組合青壮年部の皆さんのイベントに参加させていただきました。 |

「くむんだーSAITAMA」と「こうちゃん」 |
![]() | 中山道にはたくさんの露店が並び、多くの人出もあって、お祭りでにぎわっている中で、子供たちはどう反応してくれるのか? いささか心配していましたが、木槌でクサビをたたく甲高い音が響けば、子供たちが集まってきました。 数人の子供たちの組立を見れば、何をすればよいのかがすぐに子供たちでも理解できるのでしょう。 「僕もやりたい。私もやらせて」と待ち時間ができるほどの人気となりました。 組立てをするお子さんを見守るお母さんも「うちでは見たこともない顔をしている」とちょっとうれしそうでした。 そうなんです。 子供はこういったことに夢中になるんです。 これは毎度のことですが、私たちもそういった子供たちの姿に刺激を受け、感謝しています。 |

実は、来週10/25(日)にも鴻巣の吹上市場で開催の木とのふれあい祭りに「くむんだーSAITAMA」はやってきます。
ここでは、木工など自分で作ることのできるコーナーもありますので是非ともご来場ください。

鳶の頭も
「こういうのがいいんだよね〜」
「昔はこういうんで家を作ったんだよ」
いえいえ、いまでもこういった造り方で家を造っているんですよ。
「へー。そうなの。やるねー。」
「こういうのがいいんだよね〜」
「昔はこういうんで家を作ったんだよ」
いえいえ、いまでもこういった造り方で家を造っているんですよ。
「へー。そうなの。やるねー。」