
今年も、彩の国 食と農林業 ドリームフェスタに彩の国木の家づくり巡回展2013として11月2〜3日の2日間、参加させていただきました。
県産のおいしい食べ物が魅力のこのフェスタで、木の家ネット・埼玉のブースでも楽しんでいただけるように、今回は「削り華づくり」を用意させていただきました。
 | この材料は、いわゆる鉋くずです。 普通であると捨てられててしまうものが、手を加えると「削り華」に変身します。
これを皆さんにお作りいただきながら、木に触れていただくきっかけとしていただければという思いです。
最初、木であることが分からないという方もたくさんおられ、横で若い大工さんの削る姿とできあがった鉋くずを見てご納得。
私たちは、実際には削られた角材を建物に使うわけですが、本日はこの鉋くずが主役です。 |
「削り華」の良いところは自然の芳香があるところです。
本日は、ヒノキの香り・・・。
作られた「削り華」はお持ち帰りいただきましたが、いっしょに鉋くずも欲しいという方もみえて、ヒノキの香りを持ち帰っていただきました。
「削り華」は途切れることなく、多くの皆さんにお作りいただくことができ、一時行列もできるほどでした。
少しは、展示したパネルもご案内できればよかったのですが、大にぎわいのうれしい悲鳴で、今回はそこにまで手が回りませんでした。 |  |
 | 実は、私たちは「削り華づくり」が本業ではなく、「木の家づくり」が本業の団体です。 お間違いありませんように。
しかし、私たちも十分に楽しみながらこの場に参加でき、木のことなどお話させていただくことはできました。
普段は、捨ててしまっているものですが、一工夫で違ったものに変化することを改めて知ることとなりました。 会場によっては、これからも「削り華づくり」を続けていきます。お楽しみに。
|

posted by 木の家サイタマ at 23:34|
Comment(0)
|
彩の国木の家づくり巡回展2013の様子
|

|