
昨年7月からはじめました彩の国木の家づくり巡回展は、イベント会場での開催がほとんどで、屋外ということもありました。 | ![]() 貫構造のゲートができました |

![]() | 入間市役所の高い吹き抜けのホールにつながる市民ギャラリーです。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() ![]() | 新たに、会員の取り組みパネルや山の取り組みの解説パネルなどを作成し、私たちの取り組みの様子、継手仕口の実大模型、入間の展示担当の木住研の今までの取り組みの資料として架構模型や外観模型、それらの写真、継手仕口のペーパーモデルなどを展示することができました。 |
![]() | ![]() |
今回の巡回展は、埼玉県からは今年の秋に寄居、熊谷で行なわれる「第37回全国育樹祭」の記念行事として、6月16日開催の第2回いるま環境フェアの実行委員会からはそのプレイベントとして位置付けいただきました。 <2日目の展示様子の記事へ> | ![]() |
【次回巡回展】 以下予定で約2週間の期間で行ないます。 展示担当は、飯能の創夢舎さんです。 【日時】2013年 4月16日(火)〜30日(火)8:30〜17:15 【会場】日高市役所 1階 ミニギャラリー 【テーマ】 「100年持つ木の家をつくろう」 −暮らしの中にもっと木を− | ![]() 日高市役所 |