11/3〜4日の2日間、深谷の県農林公園で埼玉県ドリームフェスタが開催されました。 天気にも恵まれ、両日ともに多数の来場者(10万人?)が秋の実りの祭典に訪れました。 木立の中に設けられた私たちのブースにも木組みの模型などに興味深く質問される方も多くお越しいただけ、木の話、大工技術の話、家づくりの話などさせていただけました。 | ![]() |

たいへん広い会場での巡回展は初めてです。
初日の設営準備は、朝7時より開始でしたが、木立の中で日が差さず肌寒く、秋の深まりを感じました。
![]() | 最初に訪れてくれたのは姉弟のお子さんで、高橋棟梁製作の木の積み木で遊んでくれました。 その後も家を作る子、校倉の椅子を作る子、むしろ後片付けに熱心な子など、思い思いになかなか斬新な遊び方を発明していました。子どもの想像力はすごい! 中には熱中し過ぎ親に置いて行かれる子もちらほら。 また、積み木を子供や孫に買いたいといううれしい声も聞かれました。販売できるように検討中です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | パネルや模型を見ていただいた皆さんからは「かなり古い家に住んでいて改修を考えている」「現在家を建設中なので質問したい」「家を建てたがやや後悔している」「木の家はお高いんでしょ」などなど家づくりの質問をいただきました。 木はもっとも身近にある材料で、極端に言えば裏山の木でも家は建てられるものです。パネルを前にしての話が少しでもお役にたてれば幸いです。 |
来年のこの時期に、会場を金尾山県有林(寄居町)と彩の国くまがやドーム(熊谷市)などにて「全国育樹祭」が予定されています。
今年の木とのふれあい祭りやドリームフェスタなどもその関連行事でした。地域材を活用した木の家づくりを多くの皆さんに知っていたでける機会となるように、私たちも様々な参加の形を予定しています。
次回は、新座で行なわれる「木とのふれあい祭り」に参加します。
担当は地元新座の内田工務店さんです。
【日時】2012年11月11日(日) 10:00〜15:00
【会場】第11回 木とのふれあい祭
東京新宿木材市場(株) 埼玉センター(新座市菅沢1-9-20)