2012年10月28日

【川越】彩の国木の家づくり巡回展 2012(5)アースデイ・イン・川越 立門前

川越で、毎年開催されるアースデイ。

この11月28日には「2012アースデイ・イン・川越 立門前」と題して、蓮馨寺、旧鶴川座、旧織物市場、熊野神社、立門前通りの5会場でさまざまな催しが行なわれました。

私たち「木の家ネット・埼玉」も旧織物市場の会場で、パネルや建築模型、継手仕口模型などを展示、込み栓打ち体験、伝統木造実験のビデオ放映、積み木や大鋸屑の販売など盛りだくさんのメニューを用意して参加しました。

 ss-PA281719_1.jpg
また、エコマネーシールの発行など会場を巡る参加者への応援も行ない、子どもたちにも喜んでもらえました。

ss-IMG_3658.jpg
ss-IMG_0048.jpg

来場いただいた皆さんは、軸組模型をご覧になり木組みの家に感心いただけたようです。

継手模型はクイズラリーのクイズになっていましたので、多くの方が触れて、外しては組んでを繰り返し、楽しんでいただけた

ようです。
ss-IMG_3690.jpg
ss-IMG_3673.jpgss-IMG_3681.jpg
エコマネーシールを獲得するには私たちのコーナーでは作業体験が必要でしたが、多くの子供達が参加してくれました。

杉で作る箸、写真立て、積み木など、木を素材とした制作をしてもらいました。

鉋で斜めに削り落とす作業に力が必要で悪戦苦闘中。 
ss-IMG_3678.jpg
ss-IMG_3674.jpgss-IMG_0127.jpg
ss-IMG_3675.jpg

3センチ角の積み木のつかみ取りは、アースマネーを持った子供達が挑戦してくれました。
片手で9個もつかみ取る子もいました。片手50円/回、両手100円/回。

実際に造られる家の端材からこのようなものが出来る事を話しました。

子どもたちには、身近に無垢の木を置いてもらうことで、それが山の木々のことや木の家のことにまでイメージを広げてもらえるとうれしい限りです。 

ss-PA301737.jpg
ss-IMG_3692.jpg

ss-PA281726_1.jpg

この季節の週末は雨となることが例年多く、この日も雨でちょっと悔やまれましたが、来場いただいた皆さんはく木の家に関するさまざまな展示内容を興味深くご覧いただけたと思います。


次回は、彩の国木の家づくり巡回展2012(6)in埼玉県ドリームフェスタ 11/3〜4 【深谷】です。
県の行なう10万人が集う大イベントに参加します。

posted by 木の家サイタマ at 19:44| Comment(0) | 彩の国木の家づくり巡回展2012の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。