2012年09月03日

【久喜】彩の国木の家づくり巡回展 2012(3)・・・ 幸手市岸本邸主屋

s-s-P9020104.jpg

「古民家を感じよう」と題して、9/1〜2の2日間にわたって昨年登録有形文化財に登録された埼玉県幸手市の岸本家住宅にて、公開イベントが行われました。
主催は、幸手市の旧日光街道沿いの活性化に力を注いでいる「旧日光街道幸手を感じる会」です。 


木の家ネット・埼玉の仲間である和田勝利(和田工芸)さんは、この会の中心的なメンバーで、会場になった岸本家の保存再生工事を担われました。

漆喰で綺麗に仕上がった建物は現在正面側をカフェとして利用され、内部は展示施設等で利用されています。
新たな命が吹き込まれた建物には、多くの利用者が訪れているようです。
s-s-P9020100.jpg

今回は、和田さんの取り組みのパネルに並べて、木の家ネット・埼玉の巡回展としてパネルを併設させていただきました。
熱心な見学者から、伝統的な家づくりや古民家の再生についての質問が多く出ていました。
 

和田さんのブログでも展示の様子をご覧いただけます。
s-s-P9020096.jpg

s-s-P9020086.jpg

s-s-P9020092.jpg

室内では、和田さんの語りで岸本家住宅の再生までのドキュメント映像が紹介されました。
長期間に渡る、交渉、工事、活用までの道のりを聞くことが出来ました。
周辺地域から訪れた一般の方からも、こういった建物をもっと有効に活用して、まちづくりに活かすべきだ!といった声も聞こえました。
まちに眠る有益な資源に地元が気づき、古い建物を活かす事に、賑やかな町の再生のヒントが隠されているのかもしれません。

今後は幸手をはじめ、旧日光街道の宿場町が力を合わせ街道筋での繋がりを深めていくことも検討しているそうです。
私たちの実践する家づくりが、こうしたまちづくりの一端を担う建物となることに、またひとつ大きな価値を感じる事ができました。
s-s-P9020111.jpg
 


次回、10月の巡回展は川越で2回開催の予定です。

◆伝建協の関東ブロックイベントに展示参加
【日時】2012年10月4日(土)〜5日(日)
【会場】茶陶苑  (川越市仲町2-6)
※伝建協会員向けイベントに展示参加のため一般の方の大蔵内への来場はできません。
  ただし、私たちのパネル展示は茶陶苑さんの大蔵の軒下をお借りしての展示となりますので、ご覧いただくことは可能です。


◆アースデイ・イン・川越 立門前
【日時】2012年10月28日(日)
【会場】川越織物市場  (川越市松江町2)



posted by 木の家サイタマ at 14:29| Comment(0) | 彩の国木の家づくり巡回展2012の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: