2012年07月22日

【戸田】彩の国木の家づくり巡回展 2012(1)・・・ 木とのふれあい祭り会場

s2012-0722-P7220574-2.jpg
夏休みに入って最初の日曜日。ご近所のお子さんがお父さん、お母さんと一緒に木工や木のおもちゃ、様々なアトラクションなどを楽しみに集まってきます。木とのふれあい祭は、身近に木を感じる場の提供を埼玉県木材協会の主催で毎年行なっているイベントです。特に、戸田会場では恒例行事として来場者の皆さんが楽しみとしていることがその様子からも伺えます。
s2012-0722-P7220578-2.jpg
木の家ネット・埼玉でも、この場をお借りして、木の家づくりの写真パネルや模型などを展示させていただき、来場者の皆さんと木について、木の家についてのお話をさせていただきました。
  
彩の国木の家づくり巡回展は、この秋から本格的に行なおうと現在準備している企画です。このたびは、木材協会のご好意で先行してその展示活動を実現することができました。
会場である株式会社 吉貞(戸田市場)の吉田さんには、展示の調整ばかりでなく、その永く木と関ってこられた思いを私たちにも熱く語っていただき、よい刺激をいただきました。吉田さんありがとうございます。 
s2012_0722_ 003.jpg
           左:新井さん 右:吉田さん
今回は地元戸田の新井(アトリエヌック)さんが展示担当です。
会場では、来場者の皆さんにアンケートを取らせていただきました。「あなたは築何年の住宅にお住まいですか?」というものです。
2012-0722-5001.jpgアンケートのボード見ると、荒川を挟んで東京に隣接する利便性の高いこの地域の特徴が出ているように思えます。それは、非木造(RC造や鉄骨造のマンションと推測されます)で比較的新しい建物にお住まいの方が多いように見受けられるということです。
また、来場されたお子さんと一緒のご家族は比較的お若いということもこのような傾向となる要因なのかもしれません。
マンションのインテリアにも木を活用してみると今までと違った空気感を感じることができます。もちろん、木のように見える素材ではなく、この市場に展示されている無垢の木を使ってこそ、そういった室内環境を実現できるものです。
マンションリフォームはアトリエヌックの得意とする分野の一つです。展示会場でも熱心に質問されているご夫人もいらっしゃいました。
s2012_0722_ 058.jpg
模擬上棟式
s2012_0722_ 020.jpg
角材早切大会
s2012_0722_ 035.jpg
木工工作広場
2012-0722-5002.jpg
木づかい教室(埼玉大学教育学部) 
2012-0722-5004.jpg
木づかい教室(埼玉大学教育学部)
2012-0722-5003.jpg
ふるさと太鼓  

s2012_0722_ 062.jpg
次回は、
8月26日(日)
丸宇木材市売(株)北浜市場(さいたま市岩槻区)で行なわれる木とのふれあい祭の会場内でパネル展示を行ないます。


posted by 木の家サイタマ at 20:08| Comment(0) | 彩の国木の家づくり巡回展2012の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: