2011年09月11日

全国削ろう会・川越大会2011 展示参加しました 2011.9.10〜11

9月10日、11日に第27回全国削ろう会が、川越市の川越運動公園にて行われました。
両日とも天候に恵まれ、多くの来場者で賑わいを見せました。
削ろう会は、毎年各地で1回開催され、今年で27回目を迎えました。
会の大きなテーマは、鉋の薄削り競技において、刃物の性能や研ぎの技術の高さ、鉋屑の薄さを競い、日本の木工技術の高さをアピールし、職人たちの技術者魂を継承維持させることにあるのだと思います。
ss-20110913 045.jpg
s2011_0910_ 006.jpgそして、一般の皆さんに木の家や伝統的な道具、本物の材料などに興味を持っていただく事もこのイベントの大切なテーマのひとつです。 
そんなテーマの一端を担うべく、「木の家ネット・埼玉」でも屋外展示アリーナにブースを出展参加させていただきました。。
ブースには各メンバーが持ち寄ったパネルや軸組み模型などが並べられました。
ブース前では、木組み模型の組立て実演や、込栓と呼ばれる木栓を柱と梁のジョイント部に打ち込む体験をしていただき、二日間を通して、多くの皆様に楽しんでいただけたのではないでしょうか。
s2011_0910_ 005.jpg
ss-20110913 049.jpg ss-20110913 020.jpg
今回のイベントを通じて、私たちにとっては当たり前の事が、一般の方にとっては、知らないことばかりだったという事でした。これは少し驚きでした。
伝統的な木を扱う技術や材料は決して新しいものではなく、昔からあるものです。それがいつの間にか途切れてしまったように思われていることが意外と多かったのは残念でした。
削ろう会の理念同様に、私たち「木の家ネット・埼玉」でも県内の皆様にもっと木の家や山のことを知っていただき、興味を持っていただけるように県内各地へ活動の場を広げていきたいと思います。


posted by 木の家サイタマ at 11:35| Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: