2018年12月30日

和の住まい推進リレーシンポジウム in 飯能 山とまち、自然と人を結ぶ木の家にあたりまえに住むには? 〜「飯能型気候風土適応住宅」ってなに?!〜 …2/3

2019-0203hanno-001.jpg
木の家ネット・埼玉も木組みのジャングルジム「くむんだー」と展示で参加します。
2/3は2019年最初の「くむんだー」となります。
ちびっ子は「くむんだー」で保護者の皆さまは「和の住まい」で。
木のこと、山のこと、家のこと、住まうこと、環境のことなどなどちょっと考えてみませんか?
ちびっ子大工認定スタンプの会場となります。
posted by 木の家サイタマ at 23:55| Comment(0) | 会からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月15日

【武蔵野市】南保育園のちびっ子が「くむんだー」で大工体験

2018.12.01
s-2018-1201-0088.jpg
昨年11/12に行われた「むさしの住まいラボ」 で「くむんだー」を実施していたいた際に、「うちの保育園でも木組みのジャングルジムできますか?」とお声がけいただいたのがきっかけで、1年越しで「くむんだー」が武蔵野市に登場です。
会場は武蔵野市南保育園のすぐ近くの吉祥寺南町コミュニティセンター。
s-2018-1201-0020.jpgs-2018-1201-0043.jpgs-2018-1201-0069.jpg
s-2018-1201-0068.jpgs-2018-1201-0052.jpgs-2018-1201-0067.jpg
保育園の父母会役員の皆さまのご協力のもと、ちびっ子たちと保護者の皆様には木組みの「くむんだー」を楽しんでいただけたようです。
父母会の皆さまありがとうございました。
s-2018-1201-0105.jpg
s-2018-1201-0089.jpg
s-2018-1201-0101.jpg
ちびっ子たちには、こんどは埼玉にまで足を運んでください。
当日の「ちびっ子大工認定スタンプカード」にあとスタンプ2つ押して、3つにできればちびっ子大工認定証「込み栓ストラップ」を進呈します。
これからの「くむんだー」はココで分かります。
posted by 木の家サイタマ at 00:55| Comment(0) | 彩の国木の家づくり巡回展2018の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。